マツエクが似合わないのはなぜ?似合うようになるための方法を紹介

手軽にぱっちりとした目元を演出できるマツエクは多くの女性に人気です。
しかし、なかには
「マツエクをしたのに、なんだか似合わない」
「マツエクが似合う顔立ちではない気がする」
という声も少なくありません。
マツエクが似合わない顔立ちにはいくつかの特徴があります。もし、当てはまっていた場合でも心配はいりません。
似合わないと感じていても、デザインの選び方やつけ方を工夫すればマツエクを似合わせられるようになります。
この記事では、マツエクが似合わないお悩みについて以下を解説します。
- マツエクが似合わない人の特徴
- マツエクが似合うようになるためのコツ
- マツエク以外で目元の印象をアップする方法
- マツエク後のケアにおすすめのまつ毛美容液
ぜひ最後までお読みいただき、マツエクを使って魅力的な目元を演出してくださいね。
マツエクが不自然?似合わない人の5つの特徴

マツエクが似合わない顔立ちには、いくつかの共通点があります。
マツエクが似合わないと感じる顔立ちの主な特徴は次の6つです。
- 顔立ちが華やか
- 目が少し小さめ
- 一重まぶた
- まつ毛が短め
- まぶたが下がりぎみ
- 目元に奥行きがある(奥目)
それぞれ詳しく解説します。
顔立ちが華やか
顔立ちが華やかな人は、マツエクをすると派手になりすぎてしまうことがあります。
もともと目元が印象的な顔立ちなので、マツエクをするとさらに強調されてしまいバランスが崩れてしまうのです。
目が少し小さめ
目が小さめの人は、マツエクをすると目がさらに小さく見えてしまうことがあります。
とくに、長めのマツエクをすると、目が引きつったような印象になってしまうので注意が必要です。
一重まぶた
一重まぶたの人は、マツエクをしても目が大きく見えないことがあります。
二重まぶたに比べて、目の縦幅が短いので、マツエクをしてもあまり効果がないように見えがちです。
また、一重は二重に比べてまぶたが重いため、マツエクが浮いて見えてしまうこともあります。
一重の人におすすめのマツエクについては、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
関連記事:マツエクで一重の瞳も大きく見える!一重に人気のデザインや注意点は?
まつ毛が短め
もともとまつ毛が短めの人は、マツエクをつけると自分のまつ毛とのバランスが悪くなることがあります。
短いまつ毛に対して長いマツエクをつけると、自分のまつ毛とエクステの差が目立ってしまう可能性もあるでしょう。
まぶたが下がりぎみ
まぶたが下がりぎみの人は、マツエクをすると目がさらに下がって見えてしまいがちです。
とくに、目尻側にマツエクをすると、目の形が下がって見えてしまうので注意しましょう。
目元に奥行きがある(奥目)
奥目の方は、マツエクをたくさん・長めにつけすぎると、まつ毛がまぶたの影に隠れてしまい、かえって目が小さく見えてしまうことがあります。
目の位置が奥まっている分、全体的に影ができやすく、目元の印象が暗く見えてしまうこともあるでしょう。
マツエクが似合わない顔でも大丈夫!似合うようになる5つの方法

マツエクが似合わない顔立ちでも、デザインや本数などを工夫することで似合うようにすることが可能です。
ここでは、マツエクが似合わない顔でも似合うようになる方法を紹介します。
今までマツエクが似合わないとあきらめていた人は、ぜひチェックしてみてください。
派手になりすぎるならナチュラルに見えるデザインを選ぶ
顔立ちが華やかな人は、派手になりすぎないようにナチュラルに見えるデザインを選ぶのがおすすめです。
長さは8〜10mmくらいが目安ですが、まつ毛が短い場合は、8mm程度の長さからはじめるとよいでしょう。
マツエクのカールの種類は、JカールやCカールなどの自然なデザインを選びましょう。
また、太さは0.15mm前後の細めのものを選ぶと、ナチュラルな仕上がりになります。
まつ毛が細い場合は、0.12mm程度の太さを選ぶとよいでしょう。
派手になりすぎないように、本数は少なめにするのがおすすめです。
目元を印象的にしたいなら少し長めがおすすめ
目が小さめの人が目元を印象的に見せるには、少し長めのマツエクがおすすめです。
長さは10〜12mmくらいが目安で、目の縦幅が狭い人はとくに長めを選ぶとよいでしょう。
ただし、顔立ちや目の大きさによっては、12mmよりも短い方が自然に見える場合もあります。
また、あまり長すぎるとバランスが崩れてしまうので、自分の目の大きさに合わせて調整することが大切です。
目元を印象的に見せるために本数を増やすのも効果的です。
とはいえ、マツエクが重くなるとまつ毛に負担がかかってしまう可能性があるので、つけすぎには注意しましょう。
たれ目やつり目をカバーしたいならつける場所を工夫する
一重まぶたやまぶたが下がりぎみの人は、マツエクをつける場所を工夫することで、目の形をカバーできます。
たれ目の場合は、目尻に長めのマツエクをつけると、目が上向きに見えます。
つり目の場合は、目頭側に長めのマツエクをつけると目が丸く見えるようになるので試してみましょう。
面長の人は自然な長さを均等につける
面長にコンプレックスを持っている人は、できるだけ目元を横長に見せる工夫をしましょう。マツエクは、自然な長さのものを選び、まつ毛全体に均等になるようにつけるのがポイントです。
さらにメイクでアイシャドウを広めに塗ったり、アイラインを長めに引いたりして、お顔全体で横のラインを強調することを心がけましょう。
顔立ち別オススメデザイン早見表
顔立ち別におすすめのデザインを以下にまとめました。
顔立ち・目元の特徴 | おすすめのデザイン | ポイント |
顔立ちが華やか | ・ナチュラルデザイン ・Jカール | ボリューム控えめで上品に仕上げる |
目が小さめ | ・目頭〜中央に長さを出すデザイン ・Cカール | 縦幅を強調してぱっちり見せる |
一重まぶた | ・Dカール ・目尻長めデザイン | カールでまぶたの重さを軽減 |
まつ毛が短め | ・フラットラッシュ ・セーブル | 軽量毛質で持ちを良くし負担を減らす |
まぶたが下がりぎみ | ・目尻控えめ ・中央長め | たれ目にならずリフトアップ効果を出す |
奥目 | ・長さは控えめ ・Cカール | 奥に引っ込んで見える印象を和らげる |
マツエクは同じ本数や長さをつけても、顔立ちによって似合い方が大きく変わります。
参考にして、自分の目元や顔全体のバランスに合わせたデザインを選んでみてください。
マツエクが似合わない!取りたくなったときはマツエクをオフ

マツエクをつけた後どうしても似合わないと感じた場合は、マツエクサロンでオフすることも可能です。
マツエクをつけると、3週間前後は装着したまま過ごさなければいけません。
少しもったいない気もしますが、オフをお願いすれば気に入らない目元で毎日過ごすストレスから解放されます。
マツエクが気に入らない場合、くれぐれも自分で抜いたり引っ張ったりしないようにしましょう。まつ毛が抜けてダメージする原因になってしまいます。
マツエク以外に目元を印象アップする方法

「私はマツエクが似合わない」と思った人は、他の方法で目元の印象アップを目指すのはいかがでしょうか?
ここからは、マツエク以外で目元に華やかさをプラスできる方法をお伝えします。
まつ毛パーマで上向きまつ毛を目指す
まつ毛パーマは薬剤を使いパーマをかける施術です。
まつ毛を根元から立ち上げ、上向きにしてくれます。約1か月間楽しめるので、ビューラーをかけるのが面倒な人にもおすすめの施術です。
マツエクと違い、まつ毛のボリュームや長さは変わりません。
まつ毛パーマはナチュラルに目元の印象アップを目指せる方法です。
アイメイクで印象の変化を楽しむ
アイメイクの方法を変えるだけでも、まつ毛の印象を変えられます。
普段使っているマスカラをボリュームタイプからロングタイプに変えてみたり、アイラインを少し濃く入れてみましょう。
アイメイクは、その日の気分や予定に合わせて印象の変化を楽しめます。
ここぞというイベントのために準備してみてはいかがでしょうか?
まつ毛美容液でまつ毛をケアする
マツエクをしなくても印象的な目元を目指すなら、まつ毛そのものをすこやかに整える「まつ毛美容液」によるケアがおすすめです。
まつ毛美容液には、保湿・補修成分が配合されており、見た目のボリューム感や密度の印象を引き立てます。
使い続けることでまつ毛の存在感が増し、ナチュラルメイクでも十分に目元を引き立てられるようになるでしょう。
ハリ・コシのあるまつ毛は、マツエクやまつ毛パーマの仕上がりや持ちも良くなりやすく、まつ毛の施術を楽しみたい人にも向いています。
ナチュラルだけど盛れるまつ毛を目指すなら「ラッシュリンク」
ナチュラルな仕上がりと華やかさを両立するなら、まつ毛美容液「ラッシュリンク」がおすすめです。
保湿・補修成分が自まつ毛を根元からしっかりケアし、マスカラやマツエクに頼らなくても存在感のある目元へと導きます。
派手すぎる人工的なボリュームではなく、間近で見ても自然体なのに、少し離れるとぱっと目を引く「さりげない盛れ感」を実現できるのが魅力です。
ラッシュリンクは近年美容業界から注目されており、2023年には美容雑誌「&ROSY」のベストコスメ「まつ毛ケア部門」を受賞しました。
ラッシュリンクの主な魅力は以下の3つです。
- 11種類の贅沢なまつ毛ケア成分を配合
- 刺激になりやすい16の成分を不使用
- 目元に優しいふわふわ素材のフロッキーチップを採用
自然体のまま目元の印象をぐっと高めたい方は、ラッシュリンクでまつ毛ケアをはじめてみませんか。
11種類の贅沢なまつ毛ケア成分を配合
ラッシュリンクには、まつ毛の健康と美しさをサポートするためにこだわり抜いた11種類の美容成分※1を贅沢に配合しています。
ヒト幹細胞順化培養液※2・ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム※3・ガゴメエキス※4・白金などの保湿・補修成分が、まつ毛1本1本をしっかりとケアし、ボリュームのあるまつ毛に導きます。
これらの成分には肌をすこやかに保つ作用があるため、まつ毛施術や生活習慣などによるダメージの予防にもつながります。
ラッシュリンクで毎日のケアを続けることで、自然でありながらも印象的な目元を目指せるでしょう。
刺激になりやすい16の成分を不使用
ラッシュリンクは、デリケートな目元にも安心して使えるよう、刺激や負担になりやすい16種類の成分を使用していません。
オイル成分も不使用のため、マツエクやまつ毛パーマ後のまつ毛にも使用可能です。
目元に優しい処方のため、刺激に敏感な方でも快適にケアを続けられるでしょう。負担をかけずにまつ毛をケアできることが、ラッシュリンクの大きな魅力です。
目元に優しいふわふわ素材のフロッキーチップを採用
ラッシュリンクのチップには、ふわふわとした起毛素材のフロッキーチップを採用しています。
まつ毛の根元や細かい部分にも美容液がしっかりと行き渡るため、成分を無駄なく届けられるでしょう。
ラッシュリンクはまつ毛だけでなく、まぶたや眉毛にも使用可能です。
塗り心地と機能性の両方にこだわった設計で、毎日のケアが心地よく続けられるでしょう。
マツエクに関するよくある質問
マツエクに関して、よくある質問をピックアップしました。
これからマツエクに挑戦してみたい人は、参考にしてみてください。
マツエク本数は何本つけるのがいい?
マツエクの本数は、自分の目の大きさや好みによって異なります。
一般的には、片目に80〜100本程度が自然な仕上がりとされています。
目元をより華やかに見せたい場合は120本以上つける場合もありますが、多すぎると不自然になってしまうので目の大きさに合わせて調整しましょう。
自分の目元に合った本数を選ぶときは、プロに相談しながら決めることをおすすめします。
自分のまつ毛が少なくてもマツエクできる?
自分のまつ毛が少なくても、マツエクをつけることは可能です。
ただし、まつ毛の健康状態に注意しながら行うことが大切です。
まつ毛が少ない場合は、マツエクをつけるときに負担がかかりやすいので、本数を少なめにするようにしましょう。
本数やカールなどを控えめにしたデザインを選ぶのがおすすめです。
また、定期的なまつ毛ケアを行って、まつ毛を健康に保つことも大切です。
下向きのまつ毛でも上向きのマツエクをつけられる?
下向きのまつ毛でも、上向きに見えるマツエクをつけることは可能です。
とくに、LカールやDカールなど根元からしっかり上がるデザインを選ぶと、下向きまつ毛でもぱっちりとした印象を演出できます。
ただし、まつ毛の向きや硬さによってはカールの持ちが短くなる場合もあるため、長さや本数は控えめにしてバランスを取ることが大切です。
また、まつ毛美容液で日頃から状態を整えておくと、エクステの持ちや仕上がりの美しさも向上しやすくなるでしょう。
まとめ

マツエクは、デザインやつけ方次第で誰にでも似合うようになります。
自分の目のタイプとなりたいイメージに合わせて、ぴったりのマツエクを探してみましょう。
また、マツエクをするなら、まつ毛美容液でまつ毛をしっかりケアすることが大切です。
美容成分※1がたっぷり入ったラッシュリンクで、マツエクと並行してまつ毛ケアを行えば、ダメージレスな美しい目元を叶えられるはずです。
ぜひ、マツエクライフにラッシュリンクを取り入れてみてください。
※1ヒト幹細胞順化培養液・ハイブリッドエクソソーム(整肌成分)・ガゴメエキス・白金・アセチルテトラペプチド-3・オリゴペプチド-20・アセチルデカペプチド-3・ビオチノイルトリペプチド-1・パンテノール(保湿成分)・アカツメクサ花エキス・デキストラン硫酸Na※2.3.4毛根をすこやかに保つ