Online Shop

Blog マツエクをつけるとまつ毛が抜けるって本当?抜けにくいマツエクの付け方やケア方法を解説

ラッシュリンクTop > ブログ > マツエクをつけるとまつ毛が抜けるって本当?抜けにくいマツエクの付け方やケア方法を解説

「マツエクでまつ毛が抜ける原因は?」
「せっかくマツエクをつけたのにまつ毛が抜けたら本末転倒!」
「まつ毛が抜けにくいマツエクの付け方を知りたい」

マツエクをつけて魅力的な目元になりたいのに、大切なまつ毛が抜けてしまうとなると、マツエク自体避けてしまいますよね。そこで今回は、マツエクでまつ毛が抜ける原因や抜けにくい付け方、サロンの選び方などを詳しく解説します。

この記事を読めば、マツエクによるまつ毛の抜け毛を防ぎ、理想の目元を実現するための具体的な方法がわかります。

記事の最後では、マツエク中のまつ毛ケアにおすすめのまつ毛美容液も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

まつげ美容液

LASH LINK EYELASH SERUM

ラッシュリンクアイラッシュセラム

定価11,000円(税込)/ 内容量6ml

Online Web Store

マツエクを付けるとまつ毛が抜けるって都市伝説?SNSの声

マツエクをつけた後に、まつ毛への影響を感じている人のリアルな声をSNSで集めました。

マツエクをつけた後に自まつ毛が抜けていると感じている人は、少なからず存在します。

ただ、マツエクをつけたからといって、必ずまつ毛が減ってしまうわけではありません。

抜ける量には個人差があり、マツエクの付け方や日頃のケア方法が影響している可能性が高いことを理解しておきましょう。

マツエクでまつ毛が抜ける4つの原因

マツエクを付けることによって、まつ毛が抜けてしまうことがあります。

自然に抜けることもありますが、さまざまな原因から抜けやすい状態になっている可能性があるので注意が必要です。

ここでは、マツエクをつけているときにまつ毛が抜ける4つの原因を詳しく解説します。

原因1.毛周期の関係で自然に抜ける

まず1つ目の理由は、まつ毛の毛周期(成長サイクル)が後退期とよばれる時期にさしかかっていることです。

毛周期を繰り返すまつ毛にとって、休止期にまつ毛が抜けるのはごく自然な流れです。
ただ、マツエクがついている分、自まつ毛よりもボリュームがあるため、数本抜けただけでもたくさん抜けたと感じやすくなります。

まつ毛はそれぞれ毛周期が異なり、いつかは必ず抜けることを理解しておきましょう。

出典:新潟大学 伊藤雅章|老化と毛髪変化「毛の構造と毛周期」(p2)

原因2.マツエクが絡んでいる

マツエク同士が絡み合い、何かの拍子に引っ張られてまつ毛が抜けることがあります。

長すぎるマツエクをつけたり普段からマツエクを整えるためのケアを怠っていたりすると、マツエクが絡んで摩擦が起きやすくなります。
マツエクをつけているときは普段からまつ毛を引っ張らないように気をつけましょう。

原因3.成長段階のまつ毛に接着している

成長段階にあるまだ短いまつ毛にマツエクをつけてしまうと、マツエクの重さに耐えきれずまつ毛ごと抜け落ちてしまうことがあります。

これから伸びる予定だったまつ毛が抜けてしまうと、まつ毛が生えそろわずスカスカの状況になってしまうのです。

原因4.マツエクの周辺を清潔に保てていない

マツエクの周りに汚れが付着していると、取れやすくなる可能性があります。
マツエクのグルーは油分に弱く、メイク汚れや皮脂汚れが残っているとグルーの接着を悪くしてしまいます。

マツエクをつけた後は、汚れが残らないように落ちやすいメイク用品を選ぶことが大切です。

まつ毛が抜けにくくなるマツエクの付け方

マツエクの付け方を工夫すると、まつ毛が抜けにくくなります。
今から説明するポイントをチェックして、マツエクサロンでも要望を出してみてくださいね。

自まつ毛+2mmの長さを目安にする

マツエクの長さは、自まつ毛よりも2mmほど長いものを付けるといいでしょう。
それより短い分には構いませんが、長すぎるマツエクはまつ毛に負担をかけてしまいます。

マツエクの長さは、自まつ毛より少し長いくらいが見た目の違和感も少ないのでおすすめです。

生えかけの小さなまつ毛にはつけない

生えてきたばかりの小さなまつ毛には、マツエクをつけないようにしましょう。
マツエクをつけていいのは、しっかり伸び切ったまつ毛のみです。

ボリュームがほしいからといってすべてのまつ毛につけてしまうと、のちのちまつ毛がスカスカになり量が減ってしまいます。

自まつ毛を健やかに保ちながらマツエクを楽しむためには、成長段階のまつ毛を大切に扱いましょう。

セーブルエクステやボリュームラッシュを付ける

「セーブル」とは、マツエクの中でも高級なエクステです。
柔らかくしなやかで、本物のまつ毛のような見た目をしています。
毛自体が軽く作られているため、持ちがよくまつ毛への負担が少なくすみます。

「ボリュームラッシュ」とは、0.05〜0.07mmの細いマツエクを、2~3本まとめてつける手法です。
ボリュームラッシュに使われるマツエクはとても軽く、通常のマツエクよりもまつ毛への負担が少なくすみます。

まつ毛への負担を減らすなら、セーブルエクステかボリュームラッシュを選ぶのがおすすめです。

抜けにくいマツエクを付けるクリニックの選び方

マツエクの仕上がりは、マツエクサロンやアイリストの技術力で大きく差が出ます。ここでは、マツエクサロンの上手な選び方を知っておきましょう。

スタッフとの相性の良さ

まず、担当のアイリストさんとの相性を確認しましょう。
あまりにも好みや要望が伝わらない担当者は要注意です。
また、接客が好みでも、マツエクの角度や付け方のクセがあなたの瞳に合っていないこともあります。
お話ししたときの雰囲気や、数日後のマツエクの様子から、アイリストさんとの相性を見極めることが大切です。

自まつ毛ケアを重要視しているか

マツエクは付けて終わりではなく、付けた後のケアでもちの良さが大きく変わるものです。マツ育やまつ毛ケアに力を入れていないサロンは、まつ毛の成長よりもボリュームや量などを優先する可能性があります。
続けてマツエクを付けると、重要な自まつ毛も抜けることがあるので注意しましょう。

マツエクサロンでは、マツ育も一緒に提案してくれるところを選ぶと良いでしょう。

口コミをチェックする

実際にサロンに通っている人の口コミをチェックすることで、仕上がりの良さや満足度の高さを見極められるようになります。

公式サイトだけでなく、意見交換が行われている掲示板やSNSを使って、実際のお客様の生の声から、マツエクの抜けにくさを想像するといいでしょう。

マツエク中まつ毛が抜けにくくなる5つの方法

マツエクはつけた後のケア方法によってもまつ毛が抜けにくくなります。

ここでは、マツエク中にまつ毛に負担をかけない方法をご紹介します。

方法1.マツエクに触らない

1つ目のポイントは、できるだけマツエクに触らないことです。
マツエクは衝撃にとても弱く、少し触っただけでもまつ毛と一緒に抜け落ちてしまうことがあります。

まつ毛を引っ張ったり目をこすったりするのは控えましょう。

マツエクに触る回数が減ると、おのずとマツエクの持ちも良くなる可能性があります。

方法2.ウォータープルーフのマスカラを使わない

ウォータープルーフのマスカラは、まつ毛にしっかりと密着するため、マツエクに付けると落とすときにまつ毛が抜けることがあります。マツエクが取れやすくなるオイルや強力なクレンジングを使う必要があるため、絶対に使わないようにしましょう。

マツエクには、基本マスカラを使わないのがおすすめです。使うとしても、水で落ちるタイプを使用しましょう。

方法3.オイルクレンジングを使わない

マツエクをしているときは、オイルクレンジングを使わないことが大切です。
マツエクは油分にとても弱く、オイルクレンジングを使うとすぐに抜ける可能性があります。

マツエク装着中は、油分が含まれていないジェルタイプのクレンジングを使用しましょう。

方法4.寝る体勢に気をつける

うつ伏せで寝るとまつ毛が寝具にあたり、マツエクが抜けやすくなります。寝るときの体勢は、仰向けで寝るようにしましょう。

できるだけまつ毛に負担がかからないように工夫することが大切です。

方法5.まつ毛美容液でケアする

マツエクをつけているとまつ毛に負担がかかりやすいので、まつ毛美容液でしっかりケアすることが大切です。
まつ毛が乾燥すると、ダメージが蓄積し切れたり抜けたりすることがあります。

せっかくのマツエクが台無しにならないように日頃からケアをしっかり行いましょう。

まつ毛美容液を選ぶときも、オイルフリーでマツエク用の商品を選びましょう。

まつ毛の健康を考えることも大切

マツエクを抜けにくくするためには、マツエクの土台となる自まつ毛を健康的に育てる必要があります。健康的なまつ毛につながる生活習慣を確認しましょう。

食事の栄養バランスを考える

まつ毛は、食事から摂った栄養を元に成長します。日々栄養バランスのいい食生活を送ることが大切です。

まつ毛の元になるタンパク質、ミネラル、ビタミン類を積極的に摂取し、健康的なまつ毛を目指しましょう。また、これらの栄養を摂ることで、まつ毛だけでなく肌や髪の毛にもいい影響を与えられるでしょう。

出典:日本人の食事摂取基準(2020年版)|厚生労働省「1―2 たんぱく質」(P.106)

睡眠時間をしっかり取る

十分な睡眠時間を取っていないと、まつ毛の成長を助ける成長ホルモンが十分に分泌されません。毎日まとまった睡眠を取るように心がけましょう。

22:00~2:00までの間に、成長ホルモンが多く分泌されます。この時間の間に睡眠を取り、まつ毛が十分に成長できる環境を整えましょう。

出典:J-STAGE|植木理恵「髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜」(2013,59 P. 327〜330)

ストレスを溜め込まない

過度なストレスを抱えていると、自律神経が乱れやすくなります。まつ毛の成長は交感神経と副交感神経のバランスによって左右されるため、自律神経が乱れた状態では、まつ毛の成長サイクルに影響する可能性があります。

日々ストレスを感じている人は、ストレスの根本的な改善を心がけましょう。また、スポーツや趣味の時間を作り、ストレス解消をすることも大切です。

出典:J-STAGE|日本大学大学院理工学研究科 山田クリス孝介,青木 和夫「血行力学的反応を用いたストレスの測定 」 

マツエクとまつ毛に関するQ&A

ここでは、マツエクとまつ毛に関するよくある質問を集めました。

まつ毛が抜けにくくするにはマツエクの頻度に気をつけた方がいいですか?

マツエクを頻繁につけすぎると、まつ毛への負担が大きくなります。

1ヶ月前後にサロンに通うのがおすすめです。

マツエクを続けてまつ毛が弱っていると感じた場合、一旦マツエクを中断して、マツ育※に力を入れることも検討しましょう。

関連記事:マツエクに通う頻度は月に1回!費用相場や持ちをよくするコツまでまるっと解説

マツエクを続けるとまつ毛がなくなるって本当ですか?

マツエクをつけてまつ毛がすべてなくなることはありません。

しかし、マツエクのグルー(接着剤)は、まつ毛の乾燥を招きダメージを与える可能性があります。その結果、まつ毛が細くなったり切れたりすることがあります。

マツエクを付けるときは、自まつ毛のことを考えてまつ毛をケアすることが大切です。

マツエクで自まつ毛は傷みますか?

マツエクに使うグルー(接着剤)の影響やマツエク同士が引っかかってしまったときに、まつ毛が傷む可能性があります。

まつ毛をとかして引っかかりにくくするしたりまつ毛美容液を使ってケアしたりしましょう。

まつ毛美容液を塗ればまつ毛が生えますか?

まつ毛美容液は化粧品に分類されるものなので、まつ毛自体を生やしたり増やしたりする効果はありません。

しかし、まつ毛のハリ・コシを保ち、上向きのまつ毛を目指せます。

まつ毛美容液を毎日使うことで、健康的なまつ毛を目指せるでしょう。

関連記事:まつ毛美容液でまつ毛が伸びる・増えるって本当?まつ毛美容液に期待できる効果とは

出典:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律

マツエク中はまつ毛美容液でスペシャルケア

「マツエクのときにまつ毛美容液がいいのはわかったけど、どんなものを選べばいいの?」と思う人は、今まつ毛の業界で話題になっている「ラッシュリンク」を手に取ってみてはいかがでしょうか?

ラッシュリンクは2023年の& ROSY(アンド ロージー)のベストコスメや2024年6月12日発売の美人百花「自まつ毛ケアまつ毛美容液」部門1位に選ばれるほど、人気のまつ毛美容液です。

マツエクをつけている人にとてもおすすめなまつ毛美容液。
ここからは、なぜラッシュリンクがこれほどまでに人気を集めているのか詳しく解説します。

アイラッシュサロン専売品

ラッシュリンクは、まつ毛美容専門店でのみ販売されているまつ毛美容液です。
数あるまつ毛ケアアイテムから、プロ達に選ばれるほどの実力です。
使いやすさと実感力を兼ね備えており、使用後はまつ毛のボリュームに喜びの声が上がっています。

まつ毛サロンのスタッフさんの実際の声はこちら→ラッシュリンクSalon Interview

こだわりの美容成分配合

ラッシュリンクには、まつ毛のことを考えた11つの美容成分※1がたっぷり配合されています。
中には、ハイブリッドエクソソーム※2やヒト幹細胞培養液※2、ガゴメエキス※2など美容医療の分野でも大注目の成分まで入っているんです。

こだわりの配合量で作られたラッシュリンクは、マツエクでダメージしやすいまつ毛を優しくケアしてくれますよ。

絡みにくいチップタイプ

マツエクは少し絡んで引っ張るとまつ毛ごと抜け落ちることがあるほどデリケートです。
まつ毛美容液でケア中に引っ張ってしまっては、せっかくのケアも台無しになってしまいまいます。

ラッシュリンクはマツエクをつけていても、引っかかりにくいチップタイプを採用しています。
ふわふわのチップが、まつ毛に負担をかけずにフィットし、マツエクの持ちも良くしてくれますよ。

ぜひ、マツエクのケアにラッシュリンクを試してみてはいかがでしょうか?

まとめ

マツエクを付けていると、まつ毛の抜け落ちが気になることがあります。

まつ毛の成長とともに自然に抜けることもありますが、不適切なマツエクの選定やまつ毛同士の絡みが原因になる可能性もあるのです。

まつ毛を抜けにくくするには、マツエクの長さや太さを考慮すること、適切なケアを行うことの2つが大切です。

まつ毛美容液を使い、マツエクのダメージからしっかりまつ毛を守りましょう。

「どんなまつ毛美容液を選べばいいかわからない」という人は、記事内で紹介したラッシュリンクを検討してみてはいかがでしょうか?

まつ毛のプロ達が認めたまつ毛美容液の実力をぜひおためしください。

まつげ美容液

LASH LINK EYELASH SERUM

ラッシュリンクアイラッシュセラム

定価11,000円(税込)/ 内容量6ml

Online Web Store

※1ヒト幹細胞順化培養液・ハイブリッドエクソソーム(整肌成分)アセチルテトラペプチド-3・オリゴペプチド-20・アセチルデカペプチド-3・ビオチノイルトリペプチド-1・パンテノール(保湿成分)・アカツメクサ花エキス・デキストラン硫酸Na・ヒト幹細胞順化培養液・ハイブリッドエクソソーム・カゴメエキス・白金(整肌成分)※2すべて保湿成分

Copyright ©LASH LINK EYELASH SERUM All Rights Reserved.