【2025年最新】まつ毛美容液人気おすすめ10選|プチプラから人気ブランドまで
まつ毛ケアに欠かせないアイテムのまつ毛美容液ですが、種類が多くて自分にあった製品がわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、人気のまつ毛美容液について以下を紹介します。
- まつ毛美容液の効果
- 自分にあったまつ毛美容液の選び方
- おすすめ人気まつ毛美容液10選
- 成分にこだわりたい方向けのおすすめまつ毛美容液
- まつ毛美容液を使用する際のポイント
ドラッグストアで買えるプチプラから、話題の高機能アイテムまで幅広く紹介しているので、自分にあうまつ毛美容液がきっとみつかります。
自分にあったまつ毛美容液をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
まつ毛美容液の効果とは?

まつ毛美容液の効果は、主に以下の3種類です。
- まつ毛にハリ・コシを与える
- 見た目をボリュームアップさせる
- 目元にうるおいを与える
人気のまつ毛美容液をチェックする前に、まつ毛美容液の役割について知っておきましょう。
まつ毛にハリ・コシを与える
1つ目は、まつ毛にハリ・コシを与える役割があります。
まつ毛の成長をサポートする成分や補修に役立つ成分がたっぷり配合されているのがまつ毛美容液です。
毎日使い続けることで、まつ毛がしっかりしてハリ・コシがアップする効果が期待できます。
見た目をボリュームアップさせる
まつ毛のボリューム感が、目元の印象をアップさせると言っても過言ではありません。まつ毛美容液にはコーティング効果があり、まつ毛1本1本をしっかり包みます。
まつ毛の表面がコーティングされることで、まつ毛の見た目のボリュームアップにつながります。まつ毛美容液は、見た目の華やかさを左右する可能性があるアイテムです。
目元にうるおいを与える
まつ毛美容液には、お肌や毛にうるおいを与える保湿成分が多く含まれています。たとえば、セラミドやコラーゲンなどの成分です。
まつ毛美容液を塗ると、保湿成分がまつ毛をしっかり保湿して、うるおいを与えてくれます。また、美容液の中にはまつ毛だけでなく、目の周りや眉毛にも併用できるものが存在します。
使う美容液によっては、1本で総合的な目元の保湿ケアができるアイテムなのです。
自分にあったまつ毛美容液の選び方

まつ毛美容液は数多くの種類があります。
人気のアイテムの中から、失敗せずに自分にあったまつ毛美容液を選ぶために、まつ毛美容液の上手な選び方を解説します。
1.うるおい成分やハリ・コシ成分で選ぶ
まつ毛美容液に配合されている美容成分の中でも最初にチェックしたいのが、まつ毛にうるおいを与える保湿成分とハリ・コシを与える補修成分です。
たとえば、以下のような成分があげられます。
| 効果 | 成分 |
| うるおい成分 | ヒアルロン酸・ペプチド・コラーゲン |
| 補修成分 | パンテノール・ケラチン・セラミド |
まつ毛美容液でまつ毛が伸びる効果はありませんが、まつ毛にハリ・コシがでることでボリュームアップした印象を狙えます。
目元の刺激に敏感な方はアルコールや香料を控えた処方、パッチテスト済み表示などの表記もあわせて確認しておきましょう。
まつ毛美容液の成分については、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
関連記事:【徹底比較】人気まつ毛美容液の成分は?期待できる効果もご紹介
出典:身の回りの製品に含まれる化学物質シリーズ化粧品|独立行政法人製品評価技術基盤機構
2.使いやすい形状を選ぶ
まつ毛美容液には、以下のような先端形状のアイテムがあります。
| 形状 | おすすめの人 |
| ブラシタイプ | ・まつ毛美容液初心者・マスカラを使っている人 |
| チップタイプ | ・まつ毛美容液初心者・アイケアも一緒にしたい人 |
| 筆タイプ | ・まつ毛美容液経験者 ・リキッドタイプのアイライナーに慣れている人 |
| チューブタイプ | ・目元全体をやさしくケアしたい人・目元への刺激を避けたい人 |
自分にあった形状のまつ毛美容液を選ぶことで、毎日のケアが簡単になります。
逆に苦手なタイプを選んでしまうと、まつ毛ケアにストレスを感じてしまい、続けられなくなる可能性があるので要注意です。
3.まつ毛以外にも使用できるか
まつ毛美容液には、まつ毛だけでなく眉や目元の保湿までケアできる「多用途タイプ」があります。
1本で目元のケアが完結するため、時短とコスパの両面で大きなメリットがあります。
まつ毛以外に使用できるかは製品ごとに異なるため、「眉OK」「目周りOK」などの表示を確認しておきましょう。
また、マツエクをしている人は、パッケージにマツエク対応と書かれているものを選ぶのもポイントです。
マツエクに対応していない美容液を使ってしまうと、エクステが取れやすくなる可能性があります。
4.無理のない価格のものを選ぶ
まつ毛美容液は、1,000円以下から10,000円以上までさまざまな価格帯の商品があります。
毎日使うものだからこそ、無理のない価格設定のアイテムを選びましょう。
注意してほしいのが、安さだけでまつ毛美容液を選んでしまうことです。
安くて品質の悪いものを使い続けても、まつ毛ケアにはつながらない可能性があります。
まつ毛美容液を選ぶときは、単に安さやブランド名だけで判断せず、価格と成分・使いやすさのバランスを見極めることが大切です。
自分にあったアイテムがみつかる!おすすめまつ毛美容液10選

おすすめのまつ毛美容液について、人気ブランドとプチプラにわけて10商品をご紹介します。
特徴や値段について紹介しているので、自分にあったまつ毛美容液をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
プレゼントにも!人気ブランドまつ毛美容液4選
プレゼントにもおすすめの人気ブランドまつ毛美容液は、以下の4種類です。
| 商品名 | 内容量 | 値段(税込) | 使い心地 | 成分 |
| ラッシュアディクト | 5ml | 11,000円 | 1日1回目安でまつ毛の生え際に塗る | ハリ・コシ |
| エグータム | 2ml | 6,050円 | 1日1回目安でまつ毛の生え際に塗る | ハリ・コシ |
| EMAKED(エマーキット) | 2ml | 6,600円 | 1日1回目安でまつ毛の生え際に塗る | ハリ・コシ |
| アイラッシュセラムN2 | 5ml | 5,830 円 | ブラシと綿棒が一体型になったブラシ。1日3回の使用頻度が目安 | ハリ・コシうるおい |
成分や効果を重視したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ラッシュアディクト
ラッシュアディクトは、ナノペプチドをはじめとする美容液成分を配合したまつ毛美容液です。まつ毛と眉毛両方に使用できます。
極細の筆が先端についているので、アイラインを引くイメージで使用してください。使用頻度の目安は1日1回。5mlで11,000円(税込)です。
エグータム
エグータムは、保湿成分のヒアルロン酸やダメージをケアするブドウ種子エキスなど、まつ毛や目元をサポートする成分が含まれています。
お値段は2mlで6,050円(税込)。細い筆でまつ毛の際に直接塗って使います。1日1回を目安に使用すると約2か月使えます。
EMAKED(エマーキット)
2010年から発売されているエマーキットは、極細の筆が特徴のまつ毛美容液です。まつ毛の際に塗って使用します。
シルクアミノ酸やヒアルロン酸が配合されています。お値段は2mlで6,600円(税込)です。
アイラッシュセラムN2
3種類のペプチドとアミノ酸由来の保湿成分、プロテイン成分を配合したまつ毛美容液です。とろみのある美容液が特徴的。チップ付きのブラシが先端についています。
お値段は約2か月分5mlで5,830 円(税込)です。1日3回を目安に使用しましょう。
ドラッグストアで買える!プチプラ(安い)まつ毛美容液6選
ドラッグストアでも購入できる、価格が比較的安いまつ毛美容液は、以下の6種類です。
| 商品名 | 内容量 | 値段(税込) | 使い心地 | 成分 |
| UZU まつげ美容液 | 7g | 1,650円 | 1日1~2回目安でアイクリームのように使用 | うるおい |
| マジョリカ マジョルカ ラッシュジェリードロップ EX | 5.3g | 1,045円 | まつ毛やまぶたに塗りやすいチップタイプ | ハリ・コシ |
| DHC エクストラビューティ アイラッシュトニック | 6.5ml | 1,886円 | まつ毛の生え際から毛先まで塗れるブラシタイプ | ハリ・コシマツエクケア |
| rom&nd HA ハンオールラッシュセラム | 8g | 1,870円 | ブラシと綿棒が一体型になったブラシ。1日1回の使用頻度が目安 | ハリ・コシうるおい |
| CANMAKE ラッシュルーティーン | 4g | 825円 | まつ毛の生え際にフィットさせて塗る | うるおい |
| AVANCÉ(アヴァンセ)マツエクプロテクトセラム | 6ml | 1,650円 | マスカラのようなブラシで毛先までムラなく塗れる | ハリ・コシマツエクケア |
お手頃価格でまつ毛ケアをはじめたいとお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。
UZU まつげ美容液
UZU まつげ美容液は、指で塗る珍しいタイプのまつ毛美容液です。透明感のあるクリームを米粒大くらい手に取り、まつ毛と目元に塗るだけの簡単ケアができます。28種類ものまつ毛美容成分を配合しています。
お値段は7gで1,650円(税込)。毎日1〜2回を目安に使用するのがおすすめです。
マジョリカ マジョルカ ラッシュジェリードロップ EX
産毛も残さずハリ・コシをアップさせるラッシュジェリードロップ EXは、5種類の厳選した美容成分を配合しています。まつ毛にフィットしやすい独自の形状のチップタイプを採用しました。
5.3gの内容量で1,045円(税込)。赤みがかった美容液が印象的なまつ毛美容液です。
DHC エクストラビューティ アイラッシュトニック
DHCの人気商品であるまつ毛美容液「アイラッシュトニック」に美容液成分をプラスしたアイテムです。ラッシュグロウ成分や9種類もの植物エキスなど、こだわりの美容成分を詰め込みました。
まつ毛美容液の初心者でも使いやすいマスカラタイプです。6.5ml1,886円(税込)で購入できます。
rom&nd HA ハンオールラッシュセラム
韓国コスメの「ロムアンド」が発売しているまつ毛美容液です。ブラシと綿棒が一体型になったデュアルブラシタイプを採用しています。
お値段は8gで1,870円(税込)です。1日1回を目安に使用しましょう。
CANMAKE ラッシュルーティーン
CANMAKEから発売されているラッシュルーティーンは、グリーンのボトルが特徴的なまつ毛美容液です。チップタイプを採用しています。
ワイドラッシュや キャピキシルをはじめとする24種類のうるおい成分が配合されています。お値段は4gで825円(税込)です。
AVANCÉ(アヴァンセ)マツエクプロテクトセラム
マツエク用に作られたまつ毛美容液「マツエクプロテクトセラム」は、朝晩2回の使用が推奨されています。マスカラのようなブラシタイプのまつ毛美容液です。
まつ毛をコーティングしてマツエクを守ります。お値段は6mlで1,650円(税込)です。
すっぴんでも目元が映えるまつ毛を目指すなら「ラッシュリンク」

人気のまつ毛美容液を紹介してきましたが、最後は妥協したくないあなたへおすすめしたいまつ毛美容液「ラッシュリンク」のご紹介です。
ラッシュリンクは成分にこだわって開発されたまつ毛美容液で、96%が美容液成分で構成されています。
発売当初から人気を集め、今ではまつ毛や眉毛のプロからも絶大な支持を集めています。
ラッシュリンクの魅力は、以下の3つです。
- 11種類のこだわり成分をたっぷり配合
- とことんこだわった16のフリー処方
- プロにも注目されるアイテム
11種類のこだわり成分※1をたっぷり配合

ラッシュリンクは美容業界で話題のハイブリッドエクソソーム※2、ヒト幹細胞培養液※2、ガゴメエキス※2を配合した新感覚のまつ毛美容液です。こだわりの美容成分をいち早くまつ毛の奥まで届けます。
ラッシュリンクは美容液の96%が美容成分で作られているんです。
とことんこだわった16のフリー処方※3

まつ毛は粘膜と隣り合わせに生えていて、非常にデリケートな部分です。
刺激の強い成分はかゆみや赤みなどを引き起こす可能性があるのでまつ毛のケアは注意が必要です。
長く使ってほしいから、ラッシュリンクはまつ毛への刺激となりうる成分をできるだけ少なくしました。肌の刺激になりやすい16種類の成分を使っていません。
すべての人に刺激が起こらないとは言えませんが、まつ毛美容液を選ぶ上で心強いパッチテスト済みの商品です。
プロにも注目されるアイテム

ラッシュリンクは、メディア掲載の実績も豊富。メイクやファッションの雑誌にも掲載される話題の美容液です。2023年の「&ROSY」ベストコスメまつ毛ケア部門を受賞しています。
また、サロンで実際に働いているスタッフさんからも信頼される商品です。いろいろな商品に触れる機会が豊富なサロンスタッフさんから選ばれるのは「本物」である証拠。
スタッフさんの実際の声はこちら→ラッシュリンクSalon Interview
まつ毛美容のプロ達が選ぶまつ毛美容液「ラッシュリンク」を一度使ってみてはいかがでしょうか?
知っておきたい!まつ毛美容液を使用する際のポイント

まつ毛美容液の正しい使い方を知ることで、効果の感じ方が変わったり使用中のトラブルが少なくなったりします。ここでは、まつ毛美容液の適切な使用方法を解説します。
1.洗顔した後の清潔な状態で使用する
まつ毛美容液を塗るタイミングは、洗顔後まつ毛が完全に乾いたときです。洗顔後は、まつ毛に汚れがないため、まつ毛美容液の先端を衛生的に保てます。完全に乾いた状態で塗れば、水分でまつ毛美容液が薄まることもありません。
最後まで、まつ毛美容液の成分を変質させずに使用するためにも、スキンケアの1つだと思って使用することが大切です。
2.使用回数に気をつける
多くのまつ毛美容液は、1日1〜2回の使用回数が推奨されています。
使用回数の目安はパッケージに記載されていることが多いですが、ない場合は朝晩2回を目安にしましょう。
つけすぎは目元への負担となり、炎症やかゆみなどのトラブルを招く可能性があるため注意が必要です。
3.冷暗所に保管する
まつ毛美容液は、高温多湿を避け冷暗所に保管することで、成分を一定に保つことが可能です。あまりにも環境が悪い場所においてしまうと、美容液の効果がなくなる可能性があります。
できるだけポーチや洗面台などの濡れない場所におくようにしましょう。また、蓋から汚れが入りこまないように、しっかり密閉したあと立てて収納することが大切です。
まつ毛美容液によくある質問
まつ毛美容液に関するよくある質問と回答をまとめました。
- まつ毛美容液でまつ毛は伸びるの?
- まつ毛にハリ ・コシがない原因は?
- マツエクやまつ毛パーマにまつ毛美容液をつけてもいいですか?
- まつ毛美容液を眉毛に使ってもいいですか?
まつ毛美容液に疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。
まつ毛美容液でまつ毛は伸びるの?
まつ毛美容液には、まつ毛を伸ばす効能効果はありません。
しかし、まつ毛の保湿と補修を続けることで、まつ毛がしっかりしてきたと感じたり、ボリュームアップを感じたりする方も多くいらっしゃいます。
まつ毛にハリ・コシがない原因は?
まつ毛に元気がない理由には、栄養不足や外部刺激などがあげられます。まつ毛美容液でのケアだけでなく、バランスの取れた食事、睡眠時間の確保、適度な運動など、健康的な生活を送ることも忘れないようにしましょう。
マツエクやまつ毛パーマにまつ毛美容液をつけてもいいですか?
マツエクやまつ毛パーマをしている人に、まつ毛美容液はおすすめのアイテムです。まつ毛施術によるダメージが乾燥を防ぎ、まつ毛のコンディションを整えてくれます。
ただし注意したいのが、美容液に含まれる成分です。
とくにオイルを多く配合したタイプは、マツエクのグルー(接着剤)を弱めてしまい、エクステが取れやすくなる原因になる場合があります。
まつ毛美容液をマツエクに使うなら「オイルフリー」や「マツエク対応」と明記された美容液を選ぶようにしましょう。
まつ毛美容液を眉毛に使ってもいいですか?
まつ毛美容液の中には、眉毛に使用できる商品もあります。パッケージに「併用可能」と記載があるものは使用しても問題ありません。
しかし、衛生面に気をつけないと、雑菌が繁殖して目のトラブルの原因になってしまいます。併用する場合は、洗顔後のきれいなお肌に使用して、衛生面に十分気をつけましょう。
まつ毛美容液を眉毛にも使いたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:まつ毛美容液は眉毛に使える?選び方や使い方も合わせて解説
人気のまつ毛美容液で華やかな目元を目指せる!

今回は人気のまつ毛美容液10選を紹介しました。
まつ毛美容液を選ぶときは、価格や成分をしっかり見極めることが大切です。まつ毛ケアを毎日の習慣にとり入れて、理想の上向きまつ毛を目指しましょう。
「品質のいいものを選びたい」と感じている方は、記事の終盤で紹介した「ラッシュリンク」をぜひチェックしてみてください。
品質にこだわり抜いたラッシュリンクが自信を持っておすすめする実力派の美容液を試してみてはいかがでしょうか?
※1ヒト幹細胞順化培養液・ハイブリッドエクソソーム(整肌成分)・ガゴメエキス・白金・アセチルテトラペプチド-3・オリゴペプチド-20・アセチルデカペプチド-3・ビオチノイルトリペプチド-1・パンテノール(保湿成分)・アカツメクサ花エキス・デキストラン硫酸Na※2ハイブリッドエクソソーム・ヒト幹細胞培養液・ガゴメエキス(すべて保湿成分)※3すべての人に皮ふ刺激が起こらないわけではありません