マツエクが下がるのはなぜ?3つの原因と今日からできる対処法を解説

目元を華やかにしてくれるマツエクですが、「マツエクを付けたのに、時間が経つと下がってくる…」「朝のメイクでカールがうまく整わない」という悩みを抱えている方もいるでしょう。
マツエクの下がりを放置すると、見た目が重たくなるだけでなく、マツエクの持ちも悪くなってしまうため、早めの対処が大切です。
そこで本記事では、マツエクが下がる悩みについて、以下を解説します。
- マツエクが下がる3つの原因
- マツエクが下がるときのNG習慣
- 今すぐできる!マツエクが下がるときの対処法
- 自まつ毛をきれいに保ちたい方におすすめのまつ毛美容液
上向きの美しいマツエクをキープしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
マツエクが下がってくる3つの原因

マツエクが下がる原因は、主に以下の3つです。
- マツエクの向きやカールがあっていない
- 施術後の扱い方やケア方法に問題がある
- 自まつ毛のコンディションによるもの
マツエクが下がる原因を正しく理解し、対処法をみつけましょう。
原因1.マツエクの向きやカールがあっていない
マツエクの向きやカールが自まつ毛にあっていないと、下がって見えてしまう場合があります。
マツエクには、主に以下のようなカールがあります。
カール種類 | 特徴 | 仕上がり・印象 |
Jカール | 毛先がゆるやかに上がる自然なカール | 優しい印象・ナチュラル |
Bカール | JとCの中間で、ほどよい立ち上がり | 上品・やわらかい印象 |
Cカール | 全体的に自然なカール | キュート・ぱっちり |
Dカール | しっかりと上がった強めのカール | グラマラス・華やか |
Lカール | ビューラーで上げたようなL字が特徴 | リフトアップ・存在感あり |
たとえば、以下のようなカールは、自まつ毛が下向きの人やまぶたが重い人の場合に「下がって見える」ことがあります。
- Jカール:自然なカールだが、自まつ毛の角度によっては上がりが弱く見えやすい
- Bカール:やや立ち上がりはあるが、目元の形によっては控えめに見えることも
一重・奥二重・下向きまつ毛の場合は、Cカール以上の立ち上がりを選ぶと自然に上向いた印象を狙えるでしょう。
ただし、カールの呼び方や強さはメーカーによって異なるため、同じ「Cカール」でも見た目が違う場合があります。
理想の上向きまつ毛に仕上げるには、アイリストと相談しながら、自まつ毛の生え方や目の形にあわせたカールを選ぶことが大切です。
マツエクがすぐ取れることに悩んでいる方は、以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:マツエクがすぐ取れる7つの原因とは?取れにくくする秘訣とケア方法
原因2.施術後の扱い方やケア方法に問題がある
施術後のマツエクの扱い方や日常のケアも、下がりやすさにつながります。
装着後すぐに洗顔をしたり、目元を強くこすったりすると、グルーが完全に乾ききる前に負担がかかり、角度が崩れる原因になるからです。
また、オイル成分を多く含むクレンジングやアイクリームは、接着面を緩ませてマツエクの向きを変えてしまうこともあります。
長く美しいカールを保つには、装着後24時間は目元を濡らさない、摩擦を避けるなど、正しいアフターケアを行うことが大切です。
原因3.自まつ毛のコンディションによるもの
マツエクが下がりやすい人のなかには、自まつ毛の状態が影響しているケースもあります。
まつ毛が細くやわらかいと、エクステの重さを支えきれず下向きになりやすい傾向があるからです。
また、乾燥やダメージでハリ・コシがないと、装着した角度を維持しにくくなる可能性もあります。
まつ毛は髪と同じように、日々のケアが欠かせません。
まつ毛の施術を受ける際は間隔を空けたり、まつ毛美容液によるまつ毛ケアを取り入れるなど、日頃からまつ毛を丁寧に扱うことが、美しい仕上がりを保つためのポイントです。
自まつ毛のケアに力を入れたいとお考えの方は、以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:まつ毛美容液はマツエク中でも使える?選び方とプロおすすめの商品を紹介!
要注意!マツエクが下がったときにビューラーで上げるのは逆効果

マツエクが下がってきたときに、ついビューラーで上げたくなりますが、マツエクにビューラーを使うのは逆効果です。
マツエクは自まつ毛に人工毛をグルーで固定しているため、ビューラーで挟むと強い圧力がかかり、接着部分が剥がれたり、エクステが折れたりする原因になります。
また、加熱式ビューラー(ホットビューラー)もおすすめしません。
マツエクのグルー(接着剤)は熱に弱い性質があるため、持ちを悪くするリスクがあります。
マツエクのカールが下がってきた場合の正しい対処については、以下で詳しく解説します。
今日からできる!マツエクが下がってくるときの3つの対処法

マツエクが下がるときにできる対処法は、主に以下の3つです。
- ブラシで持ち上げながら冷風をあてる
- コーティング剤を使用する
- 施術を受けたサロンに相談する
今日すぐにできることから、さっそく取り入れてみてください。
1.ブラシで持ち上げながら冷風をあてる
マツエクが少し下がってきたときに、自宅で手軽にできる応急処置が「ブラシで持ち上げながら冷風をあてる」方法です。
根元から毛先にかけてスクリューブラシで優しく整えながら、ドライヤーの冷風を遠くからふわっとあてることで、自然な上向きカールをキープできます。
温風を使うとグルーが熱で緩む可能性があるため、必ず「冷風」を使用するようにしましょう。
毎日の洗顔後やメイク後に習慣化することで、上向きのまつ毛を目指せます。
2.コーティング剤を使用する
コーティング剤は、まつ毛を透明の膜で保護し、湿気や摩擦、皮脂などの外的ダメージから守る役割を果たします。
下向きになりやすいマツエクも、根元から軽く持ち上げるように塗布すれば、上向きのカールをサポートできるでしょう。
また、ツヤを与えて束感を整える効果もあり、仕上がりの美しさが引き立ちます。
ただし、塗りすぎると重みで逆に下がって見えることもあるため、商品が推奨する使用頻度を守るようにしましょう。
3.施術を受けたサロンに相談する
自分でケアしてもマツエクの下がる場合は、施術を受けたサロンに相談しましょう。
エクステが下がる原因は、装着角度のズレや扱い方、自まつ毛のコンディションなどさまざまです。
プロのアイリストなら、状態を見極めたうえで適切に対応してくれます。
リペアや付け替えを行うことで、下がった部分だけを整えたり、よりカールの強いデザインに変更したりすることもできるでしょう。
1週間以内などのお直し期間内なら、無料で直してもらえる可能性もあります。
マツエクに違和感を覚えたら、放置せずに早めにサロンへ相談するのがおすすめです。
自然な上向きまつ毛を目指すならまつ毛美容液でのケアがおすすめ

マツエクの下がりを防ぎ、自然な上向きまつ毛を目指すなら、日々のまつ毛ケアが欠かせません。
とくにおすすめなのが、まつ毛美容液の使用です。
まつ毛美容液は、マツエクによってダメージを受けやすい自まつ毛がハリ・コシを取り戻すサポートをしてくれます。
自まつ毛が健やかになることで、エクステの重さにも負けず、根元からしっかりと上向きの状態をキープしやすくなるでしょう。
また、乾燥や摩擦などの外的刺激から守ることで、抜けにくく切れにくいまつ毛を目指せる効果もあります。
まつ毛美容液で土台を整えることが、ナチュラルで美しい上向きまつ毛を育むことにつながります。
マツ育※1するなら贅沢成分配合のまつ毛美容液「ラッシュリンク」

マツ育に力を入れるなら、成分にこだわりのあるまつ毛美容液「ラッシュリンク」がおすすめです。
ラッシュリンクはメディアからの注目も集めるまつ毛美容液で、2023年には美容雑誌「&ROSY」にてベストコスメ編集部編 まつ毛ケア部門を受賞しました。
ラッシュリンクの魅力は、主に以下の3つです。
- 11種類の贅沢成分でまつ毛にアプローチ
- 16の成分フリーでマツエク後のケアにも使用可能
- 刺激の少ないフロッキーチップを採用
健やかなまつ毛を保ちたい方は、まずは3週間「ラッシュリンク」をぜひ試してみてください。
11種類の贅沢成分※2でまつ毛にアプローチ
ラッシュリンクは、ダメージを受けたまつ毛にアプローチするため、ヒト幹細胞順化培養液※3やハイブリッドエクソソーム※4などの11種類の美容成分を贅沢に配合しています。

これらの成分が、乾燥や摩擦で弱くなったまつ毛にうるおいを与え、健やかな状態へと導きます。
まつ毛だけでなくまぶたや眉毛にも使用できるため、1本で目元全体をトータルケアできます。
ラッシュリンクなら、日々のメイクや施術のダメージに負けないまつ毛環境を整え、しなやかで自然に上向く美しいまつ毛を育めるでしょう。
16の成分フリー※5でマツエク後のケアにも使用可能
ラッシュリンクは、毎日の目元ケアに取り入れやすいよう、16項目の成分フリー処方を採用しています。

シリコン、アルコール、合成香料、鉱物油など、刺激になりやすい成分を使用していません。
オイル成分も使用していないため、マツエク後のデリケートなまつ毛にも負担をかけずに使えます。
ラッシュリンクは、肌が敏感な方や、まつ毛ケア初心者でも不安なくケアを続けられるのが魅力です。
毎日のスキンケアのように続けられる軽い付け心地で、まつ毛をいたわりながら美しさを引き出してくれます。
刺激の少ないフロッキーチップを採用
ラッシュリンクは塗り心地にもこだわり、やわらかいフロッキーチップを採用しています。
チップの表面は微細な繊維によるふわふわな質感で、まつ毛の1本1本や生え際まで美容液をムラなく届けられます。
細部まで塗りやすく、朝晩のケアをストレスなく続けられるのもポイントです。
使うたびに「気持ちいい」と感じられる心地よさと、まつ毛の変化を実感できるでしょう。
まとめ
マツエクが下がる原因は、装着したマツエクの種類やアフターケアの不足、まつ毛のコンディションの悪さなどさまざまです。
マツエクが下がるときはビューラーは使わず、冷風やブラシ、コーティング剤などのすぐできる対処法を取り入れてみましょう。
それでもよくならない場合は、必要に応じてサロンへ相談するのもひとつの方法です。
あわせて、まつ毛美容液でケアする習慣を続ければ、上向きの仕上がりと持ちの両方が安定します。
マツエクを正しくケアして、快適で美しい目元を長く楽しみましょう。
※1ハリ・コシケアの表現※2ヒト幹細胞順化培養液・ハイブリッドエクソソーム(整肌成分)・ガゴメエキス・白金・アセチルテトラペプチド-3・オリゴペプチド-20・アセチルデカペプチド-3・ビオチノイルトリペプチド-1・パンテノール(保湿成分)・アカツメクサ花エキス・デキストラン硫酸Na※3 4毛根を健やかに保つ※5すべての人に皮ふ刺激が起こらないわけではありません